木の種類(1)
品名
|
樹種
|
産地
|
用途
|
いちい | 針葉樹/イチイ科 | 北海道より本州、四国、九州 | 器具、建築(特に床柱)、彫刻、イチイ細工 |
かえで | 広葉樹/カエデ科 | 北海道より本州、四国、九州 | 器具、家具、床柱、楽器、運動道具 |
かし | 広葉樹/ブナ科 | 本中南部より四国、九州 | 強度の必要な器具、車両、機械、建築、木炭、かんな台等 |
かつら | 広葉樹/カツラ科 | 北海道より本州、四国、九州 | 器具、建築、機械、ろくろ細工、彫刻、鉛筆、碁、将棋盤 |
かば | 広葉樹/カバノキ科 | 北海道より本州中部 | 器具、家具、合板、車両、建築(床板、装飾材)、くつ木型等 |
かや | 針葉樹/イチイ科 | 北海道より本州、四国、九州 | 碁、将棋盤 |
きはだ | 広葉樹/ミカン科 | 北海道より本州、四国、九州 | 家具、指物、ろくろ細工、器具 |
きり | 広葉樹/ゴマノハグサ科 | 北海道南部より四国、九州 | 和家具、指物、下駄、彫刻、研磨用炭 |
くすのき | 広葉樹/クスノキ科 | 本中南部より四国、九州 | 家具、建築、器具、楽器、船舶、彫刻、装飾 |
くり | 広葉樹/ブナ科 | 北海道南部より四国、九州 | 枕木、建築(土台、装飾材)家具、土木、車両、船舶等 |
くわ | 広葉樹/クワ科 | 北海道より本州、四国、九州 | 器具、家具、床柱、楽器、彫刻、和風茶たんす用 |
けやき | 広葉樹/ニレ科 | 北海道より本州、四国、九州 | 装飾的価値、建築(神社、仏閣)器具、家具、電柱腕木等 |
こうやまき | 針葉樹/コウヤマキ科 | 福島以南、四国、九州 | 建築、桶、風呂桶、樹皮はマキハダとして賞用 |
こなら | 広葉樹/ブナ科 | 本州、四国、九州 | 桶、箱などの器具材 |
さわら | 針葉樹/ヒノキ科 | 本州より九州北中部 | 建築、建具、器具、台所用の桶類、包装等 |
しおじ | 広葉樹/モクセイ科 | 本州中部以南、四国、九州 | 家具材として良好 |
しなのき | 広葉樹/シナノキ科 | 北海道より本州、四国、九州 | 器具、合板、家具(引出しの側板)マッチ軸木、鉛筆、割箸 |
す ぎ | 針葉樹/スギ科 | 本州、四国、九州 | 主要建築材(柱、板、その他)建具、土木、天井板、酒樽等 |
せ ん | 広葉樹/ウコギ科 | 北海道より本州、四国、九州 | 建築(装飾的な用途)、家具、機械、楽器、下駄、船舶等 |
た も | 広葉樹/モクセイ科 | 北海道より本州北中部 | 家具、器具、合板、車両、土木、建築、運動具、機械 |
つ が | 針葉樹/マツ科 | 関東以南の本州四国、九州 | 建築(柱、土台、長押、鴨居、敷居)土木、器具 |
とちのき | 広葉樹/トチノキ科 | 北海道より本州、四国、九州 | 家具(民芸家具)建築、器具、建具、指物、ろくろ細工 |
に れ | 広葉樹/ニレ科 | 北海道より本州、四国、九州 | 器具、車両、家具、合板、ロクロ細工、建築 |
ひのき | 針葉樹/ヒノキ科 | 木曽、高野山、高知、吉野 | 高級建築、器具、家具、建具、機械、曲げの物、社寺建築 |
ひ ば |
針葉樹/ブナ科 |
北海道より関東北部 | 建築、器具、枕木、土木、船舶、土台、漆器の素地 |
ぶ な | 広葉樹/ブナ科 | 北海道南部より四国、九州 | 家具、器具、木管靴木型、硬化積層材、漆器素地等 |
ほうのき | 広葉樹/モクレン科 | 北海道より本州、四国、九州 | 建築(装飾)運動具、箱家具、彫刻、定規、鉛筆 |
ま き | 針葉樹/イヌマキ科 | 本州中南部より四国、九州 | 建築(対蟻性を利用しての用途)、器具、土木 |
ま つ | 針葉樹/マツ科 | 本州、四国、九州 | 建築、枕木、包装、マッチ箱、パルプ、カーボンブラック |
えぞまつ | 針葉樹/マツ科 | 北海道、樺太、中国東北部 | 建築、パルプ、器具、船舶、車両、包装、機械、屋根柾 |
Proudly powered by WordPress

