
遮光カーテン
カーテンの中で遮光機能を持ったカーテンを遮光カーテンといいます。その言葉通りに、光を遮断する役割をするために作られたカーテンです。

光を遮るために、普通のカーテンよりは重く感じると思います。それは、縫製段階で黒い糸を中間に挟むようにおられている為、生地が厚くなる為です。光を遮断する為のカーテンですが、遮光性のレベルによっての段階が分けられます。
【遮光カーテンの遮光性】
遮光等級 | 遮光率 | 状態表現 |
遮光1級 | 100~99.99% | 人の顔が認識できない |
遮光2級 | 99.98~99.80% | 人の顔あるいは表情がわかる |
遮光3級 | 99.79~99.40% | 人の表情がわかるが作業には暗い |
※(財)日本化学繊維調査協会の性能試験結果(カーテンメーカーによって異なります)
遮光カーテンとは、昼の明かりをさえぎって、わざと暗い部屋にしないといけない場合に使用することが多く、マンションなどでは夜に帰宅しているのを分からないようにする為に使われることがあります。
遮光1級の生地にはフルダルと言われる糸を使っており、これは遮光率が100%の糸です。この糸を使用しない限り遮光1級はできません。
余談ですが、女性の白い水着は白色なのに透けないですよね?あれはフルダルの糸を使っている為できたことで、もし透けているのであればフルダルではなく他の糸で織られた安い商品といえます。
Proudly powered by WordPress

