家具の種類

【家具の種類(形態、材料、構造面)】

 a)形態による分類

ソファ、テーブル、机等を脚物、収納家具などを箱物と言います。

 b)材料による分類

木製家具、金属性家具、藤製家具、プラスチック製家具など主素材によって分類されるが、さいきんでは材料を組み合わせて使うことが多く明確に分類は難しい。

 c)構造による分類

造りつけ家具の固定式と置き家具やユニットタイプの可動式がある。

 d)機能面による分類(人間工学に基づいている)
   1.人体系家具 

  スツール、ダイニングチェア、ソファ、カウチ、ベッドなど

   2.準人体系家具

  ダイニングテーブル、カウンター、ワゴン、電話台など

   3.建物(収納)系家具

  カップボード、リビングボード、箪笥、書棚など

 

【付加機能のついた家具の名称】

 1.フォールディングチェア

 折りたたみのできる椅子。持ち運びと収納を考えて選ぶと良い

 2.スタッキングチェア

 積み重ねて収納できる椅子

 3.ロッキングチェア

 揺り椅子

 4.リクライニングチェア

 背が後ろに倒れる椅子。座と背もたれの傾斜角度を変化させ、任意の角度で休息できるような構造を持った椅子。

 5.セパレートチェア(セクショナルチェア)

 アームレス、右アーム、左アーム、コーナーその他のピースを自由に組合せられるようにしたもので、ライフスタイルに合わせて多様な展開が出来ます。

 6.ソファーベッド

 ソファとベッドの両方に使える兼用家具です。

 7.エクステンションテーブル(伸縮式)

 甲板を伸縮できるテーブル。

 8.バタフライテーブル

 甲板の両側が折りたためるテーブル

 9.ネストテーブル

 大、中、小のテーブルが「いれこ」になるテーブル。サイドテーブルとも言われる。

 10.ライティングビューロ

 コンパクトな書籍付のデスク