インテリア用語 カ行

ガーゼ Gauze
経糸・緯糸の密度の粗い、薄い透き通った織物。絹、レーヨン、アセテート、ナイロン、ポリエステル、リネンなどの繊維で、からみ織りのものや平織りのものがある。シアーカーテンに用いられる。
カウチ Couch
片方だけに低い背当てと肘があるソファー状の寝椅子。仮眠や昼寝のできるソファーとして用いられている。
カスケード Cascade
幾重にもヒダを滝のように落とした縁飾り。ドレッシーな生地を片からヒダをとって流すようにした表現。
生機(きばた) Greige
織り上げたままで仕上げ加工がされていない織物。
キャラコ Calico
綿の平織り。金巾(かなきん)、シーチングともいう。
キャンバス Canvas
重く、目の詰まった織り方の布地。綿または麻を使用。ダックと同じ物だが、厚手の物をキャンバスと呼び、家具の張り地や日覆などに用いられる。
キンガム Gingham
綿を原糸とさらし糸などを使用して、縦縞が格子柄に織ったもので、カーテン地等に使われる。
クレトン Cretonne
綿、麻の平織り、斜文織り、朱子織り、梨子地織り。更紗(さらさ)に似た布面に凸凹のある厚手のもので、大柄な花模様が多く、色調は更紗より明るい。カーテン地に使用される。
クレープデシン Crepe de Chine
絹の平織りで、無燃糸と右に強く燃った糸を2本ずつ交互に折り込んだもので、細かいしぼが目立つ。レーヨン、ナイロン、ポリエステル等の繊維によるものもある。
クローシエレース Crochet lace
長い鉤糸(かぎいと)を使い、片手に糸をかけ他方の手に針を持ち、針先の鉤に糸をひっかけて、わなを作り、また別のわなを作ってつないでゆきできるレース。
コーデュロイ Couduroy
綿、レーヨン繊維のパイル織り。コール天ともいう。縦に畝の通ったカットパイルで、ドレーバリー、家具の張り地、ベッドカバー等に使用される。
ゴブレット Goblet
足付きグラスの形をしたカーテンの上部仕様の一種。