インテイア用語 ヤ行、ラ行

マ行
マーキセット Marquisette
レノ織りともいう。木綿やポリエステルの透ける絽織り。カーテンに使われる。
マドラスギンガム Madras gingham
染糸と晒糸または違ったいろの染糸を使って、縦縞か格子柄を織り現した織物で、色染の縞糸の割合が多く、縦縞物で75%以上、格子柄で50%以上のもの。
マトラッセ Matelasse
キルティングを施したように見える二重織りの生地。家具の張り地として、またカーテンとして使われる。
マルチファブリックス Multi Fabrics
ファニシング〜リネンズ、衣服など多目的に使われる布。汎用性が高い布で一般的にはコットン、麻などのタイプのもの。この反対は目的最適性の布。遮光の目的のための暗幕や遮光1級のものなど。
モアレ Moire
絹、綿、ナイロン、レーヨンのファイユの表面に木目、波紋をプリントしたもの。カレンダー機によるプレス加工の他、プリントで表現したものがある。
もじり織り
搦み織りともいう。2本の経糸が緯糸を挟んで搦み合う織り組織である。ケースメントに多い。
モスリン
薄手で軽く、柔らかい肌触りの綿、毛、レーヨン、アセテート、絹、ナイロン等の繊維による平織り。田舎風のカーテン地に使われる。
ラ行
ローン Lawn
薄地の目の透いた、ややかための手触りで、絹、レーヨン、リネン、ポリエステルなどの平織り。シアーカーテン地に使われる。
レピート Repeat
一般的にプリントはプリントの型の大きさで、ジャガードは紋の大きさで、ドビーは組み合わせるチェーンの数で柄の大きさが決まり、ファブリックスになったとき、これが左右、天地にくり返し連続した模様になり、この柄の一つの単位を1リピートと言う。生地をヨコにバグ時やカーテンのT.P.Oの柄を合わせることが重要です。
ロッド・スリープ Rod sleeve
幅広いレール通しのこと。
ロッド・ポケット Rod Pocket
袋状に縫んだ上部仕様の一つ。
ロゼット Rosett
バラ結び、バラの花飾り。スワッグのアクセントやタッセル飾りとして使う。